家族葬から団体葬まで
幅広いプランで対応します。

【通話無料】24時間365日対応 0120-24-0994

 

供花のご注文

大切な故人を偲び華やかにおくる。

「供花(きょうか)」とは故人に供えるお花のこと。霊を慰めると共に祭壇・会場を華やかに飾る意味合いもあります。遺族や親族のほか、遠方で参列できなかった親族や、故人と親しかった人など様々な人が贈ることができ、香典辞退の葬儀では香典代わりに供花を贈ると言うこともあります。

供花・お悔み


16,500円(税込)

22,000円(税込)

33,000円(税込)

16,500円(税込)

27,500円(税込)

4,400円(税込)

4,400円(税込)
 

ご予算やご要望に応じて承ります。
また、季節によって花の種類、花器、リボンなどが多少異なることがございますが、あらかじめご了承ください。(リボンを使用しない地域もございます。)

 

公益社では「花の店 カンナ」と提携をしております。ご用命の際はこちらからお進みください。

 

 

供花を贈る際には、以下の点に注意しましょう。

供花の注文は葬儀社へ依頼するのが一般的

宗教・宗派や地域の風習によって供花の決まり事は様々。そのため供花をする場合は葬儀を担当している葬儀社に依頼するのが安心ですし一般的でもあります。ご親族の場合は喪家が注文を取りまとめることが多いので、訃報の連絡を受けた際にお願いするか葬儀社へ直接の依頼となります。また供花のために喪家へ相談の電話をかけるようなことはできるだけ控えましょう。通夜前の喪家は慌ただしい状況ですので、供花などの相談は担当葬儀社にするのがマナーです。

葬儀社へ依頼する方法 会場に連絡し日程と喪家の名前を伝えて葬儀社を確認。その後、葬儀社へ連絡して日程と贈る喪家の名前を伝え注文します。

 

当日に間に合うように依頼する

供花は通夜の開始に間に合うよう、当日の午前中までに届けるのが理想です。もし通夜に間に合わない場合は、通夜の日に届けば葬儀で飾ることができます。

 

季節によって用意できる品種や相場が変わる

生花は季節によって扱う品種が当然変わってきます。そのためカタログなどで選んでもご希望の花が用意できないこともあり、流通の状況によっては相場が大きく変わることもあります。依頼するときにはこれらも意識しておく必要があります。

 

宗教ごとに適した種類がある

  • 仏教
    菊や百合などの花がよく利用されています。高価なものになると胡蝶蘭を用いることも。いずれにせよ派手な色合いの花を選ぶことはなく、白など落ち着いたものを選ぶようにします。贈り方のスタイルはフラワーアレンジや籠アレンジが一般的。会場のスペースが許せばフラワースタンド(供花スタンド)を贈ることもあります。
  • キリスト教
    仏教で一般的な白菊はあまり見られず、百合やカーネーション、スプレー菊などが用いられます。仏教では造花を使うこともありますが、キリスト教では生花が基本。また名札も付けないとされています。贈り方のスタイルは基本的に籠アレンジ。また教会に贈るのではなく故人の自宅に贈ります。
  • 神道
    仏教の葬儀と同じく菊や百合などが用いられます。なかでも白い菊の花はよく利用されます。贈り方のスタイルも仏教の場合と同様で構いません。神道では本来「榊」が贈られていましたが、現在は祭主(喪主)が榊を供え、他の人は花を供えるという形式が一般的のようです。

 

コラム送り主ご自身でお花を選びたいとき
  1. 他の手配先からの供花でも受け付けているかを葬儀社に確認する。受け付けている場合は、祭壇の統一感を出すためどのような 種類や色なら問題ないかも確認しておく。
  2. いつまでに届ける必要があるかを確認しておく。ある程度時間に余裕を持って注文を行うことが重要。1日前なら確実で、通夜なら遅くとも当日の午前中までに届くよう手配しましょう。